家事動線の良い間取りにするためのポイントは?土間収納もおすすめ
2023年4月10日
大河内 琢久哉
札幌
こんにちは!ガレージハウス・土間のある家をご提案するアメカジ工務店 大河内です。
家事動線の良い間取りは家事を便利に楽に進めることができるため、家づくりでは大切なポイントのひとつ!
新築のデザインや間取りを考える際はぜひ家事動線にもこだわりたいですが、具体的にどんな動線や間取りを取り入れれば良いのでしょうか。
今回のコラムでは、家事動線の良い間取りづくりのポイントをご紹介。
効率的な家事動線を実現するためのポイントや、具体的な間取りのアイデアなどを解説していきます。
アメカジ工務店での家事動線の良い間取りの実例もご紹介しますので、ぜひご覧ください!
間取りを考える時は動線から考えよう!
新築の間取りを考える際、部屋や設備の配置には「動線」という考え方があります。
動線とは、人が活動する際に動く経路を線で表したものです。
家で生活する際の動線は「生活動線」といい、細分化すると以下のような種類があります。
- 家事動線:料理や洗濯、掃除などの家事をする際の経路
- 通勤動線:朝起きてから身支度をして家を出るまでの経路
- 衛生動線:トイレ、洗面台、お風呂などを利用する際の経路
- 来客動線:来客を迎えてから帰るまでの経路
それぞれの動線がコンパクトにまとまっていると、短い距離で効率的に動けるので、暮らしやすさがぐんとアップ!
とくに毎日の家事にとって家事動線は重要です。
例えば料理なら、冷蔵庫から食材をとって作業台やコンロで調理し、食器棚から食器をとってダイニングテーブルへ配膳するという移動が考えられます。
料理の合間に洗濯機を回す、玄関で郵便物を受け取るなどの同時進行も多いため、家事動線という考え方が重要になるのです。
家事動線の良い間取りにするためのポイントは?土間収納もおすすめ
家事動線の良い間取りとは、短い移動距離で効率的に家事を進められる間取りです。
家事動線の良い間取りにするポイントは、ズバリ「移動距離と回遊性」「収納」の2つ!
家事で必要となるスペースを近くに配置すれば移動距離は短くなり、さらに出入口を2カ所付けるなど、ぐるりと回れる「回遊動線」にすることで移動距離をさらに短くすることができます。
出入りの際に人と人がすれ違うことも減らせるので、朝などの家族が混雑する時間帯も移動がスムーズになります。
また、収納については容量はもちろん配置場所も重要で、必要な収納スペースが家事動線上にあることが理想です。
家事動線の良い間取りとしては、具体的にはこんなプランがあります。
水周りを集約
キッチン、洗面所、浴室などの水周りをコンパクトにまとめるのは、家事動線の良い間取りの代表例。
キッチンと洗面所、浴室を回遊動線でつなげると、スムーズに移動できて家事がしやすくなります。
パントリー
パントリーとはキッチン周りにつくる大容量の収納庫です。
食品や飲料、食器や調理器具の保管のほか、日用品のストックも保管します。
まとめて収納することでストック管理がしやすく、家族の誰もが使いやすい便利な収納です。
パントリーはキッチンの奥などに設置するほか、キッチンと洗面所をつなぐように設置して回遊動線を確保する、玄関とキッチンの動線上に配置して買い物帰りの片付けをスムーズにするといった設置場所のアイデアがあります。
ランドリールーム
ランドリールームは、洗濯に関わる家事を集約できるスペースです。
洗濯機、室内干しスペース、アイロン台、収納などを配置します。
ランドリールームまでは難しければ、洗濯機~洗濯物干しスペース~収納の動線をコンパクトにまとめましょう。
家族の洋服を仕分けせずに一カ所に収納できるファミリークローゼットも便利です。
土間収納
土間とは、玄関などで床材を張らずに土足で活動できるスペースのこと。
土間を広くとり土間収納をつくるのも、人気の間取りのひとつです。
自転車やベビーカー、ガーデニング用品、スポーツ用品など部屋の中には収納しにくいものも、安全にスムーズに収納できます。
また、玄関と室内をつなげるウォークスルータイプのシューズクローゼットなどを設置すれば、外出の準備や帰宅後の片付けなど、土間で完結するシンプルな動線が実現できます。
土間や土間収納の活用については、以下のコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
土間のある家で趣味を楽しむには?事例と活用方法をご紹介
広い玄関のメリットをご紹介!玄関を広く見せるためにできる工夫も
家事動線の良い間取りの事例をご紹介
アメカジ工務店の施工事例から、家事動線の良い間取りの実例をご紹介します。
アメカジ工務店初 ! 土地を有効活用したフロントガレージの家
車好きのオーナー様が愛車を身近に感じられるよう、主寝室からガレージを眺められる窓を配置しました。
2階に配置したリビングの正面には開放的な大型バルコニーが広がり、洗濯物干しはもちろんBBQやプール遊びを楽しんだり、アウトドアリビングとして活用してもOK!
ユーティリティは回遊導線にして、効率良く家事のはかどる間取りになっています。
バイク好きがこだわり抜いた、インナーガレージを眺める暮らし
リビングにはいつでも愛車を眺めることができるよう、ガレージにつながるこだわりの窓を設置。
2階に配置した洗面所はバルコニーにもつながっており、洗濯物をバルコニーに干すのも楽ちん。
洗面所は寝室のウォークインクローゼットからもアクセス可能、玄関横のシューズクローゼットやキッチン奥のパントリーなど、家事に便利な動線や工夫が随所にちりばめられています。
家事動線の良い間取りで便利に! 移動距離・回遊性・収納がポイント
生活するために移動する経路のことを「生活動線」といい、その中でも家事をする際の経路「家事動線」が良ければ効率的に家事を進められて暮らしが便利に快適になります。
家事動線の良い間取りにするポイントは、移動距離・回遊性・収納です。
家事でよく使う部屋を近くに配置し、動線に回遊性を持たせることで移動距離を短くシンプルにします。
収納は大きさはもちろん配置場所も重要で、家事動線上に配置するととても使いやすくなるでしょう。
家事動線の良い間取りのアイデアとしては、キッチン・洗面所・お風呂といった水周りを近くに配置するほか、パントリーやランドリールーム、土間収納なども人気の間取りです。
アメカジ工務店では、土間のある家やガレージハウスなど、楽しく暮らす一戸建てをご提案しています。
ご家族で趣味や遊びをとことん楽しめるお家をご検討中なら、ぜひアメカジ工務店にご相談くださいね!