ZEH Orientedとは?条件や範囲、メリット・デメリットを確認

2024年12月18日

ookouchitakuya

大河内 琢久哉

札幌

こんにちは!ガレージハウス・土間のある家をご提案するアメカジ工務店 大河内です。

ZEH住宅の種類の中に、都市部の狭小住宅や多雪地域の住宅を対象とした「ZEH Oriented」というものがあります。
これまでエリアの特性でZEH認定を諦めていたケースでも、ZEH Orientedなら認定可能な場合も!

そこで今回のコラムでは、ZEH Orientedについて解説。
ZEH Orientedの概要や条件、メリット・デメリットなどを解説しますので、新たな選択肢としてぜひ検討してみてくださいね!



ZEH Orientedとは

年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指すZEH住宅。
ZEH Oriented(ゼッチ オリエンテッド)はZEH住宅の種類の一つで、ZEH認定の条件である「再生可能エネルギー設備の設置」なしでも認定されるものです。

ZEHは、高い断熱性能と省エネ設備で消費エネルギー量を減らし、太陽光発電システムなどでエネルギーをつくり出して、消費エネルギー量の収支ゼロを目指します。

しかし地域によっては、「都市部の狭小住宅で十分な太陽光パネルを設置できない」「多雪地域でパネルに雪が積もるので十分な発電ができない」といったケースもあるでしょう。
そんな地域において、創エネ設備がなくてもZEHの条件を満たすことができるのがZEH Orientedなのです。

ZEH住宅の種類にはほかにもこんなものがありますよ。

  • ZEH+(ゼッチプラス):ZEHのさらに高性能モデル
  • Nearly ZEH(ニアリーゼッチ):創エネによるエネルギー消費削減率の基準が緩やかなモデル
  • Nearly ZEH+(ニアリーゼッチプラス):Nearly ZEHの高性能モデル
  • ZEH Ready(ゼッチレディ):今は創エネ設備はないが、いずれ導入するモデル
  • ZEH-M(ゼッチ・マンション):ZEHの集合住宅版

ZEH Oriented、ZEH、Nearly ZEHの具体的な省エネ基準やエネルギー削減基準はこちらのコラムでも解説しています。
北海道の基準についても紹介していますので、あわせてご覧くださいね。
ZEHの北海道の基準は?ZEHの種類や太陽光発電の設置についても解説

アメカジ工務店の家は、ZEH Orientedが標準仕様!
光熱費などのランニングコストを抑え、家族の健康効果にも配慮した住まいです。

ZEH Orientedの適用範囲と認定条件

ZEH Orientedが適用されるのは、都市部狭小地にある住宅か、多雪地域にある住宅です。

都市部狭小地
北側斜線制限の対象となる用途地域(第一種および第二種低層住居専用地域並びに、第一種および第二種中高層住居専用地域)などで、敷地面積が85㎡未満の土地(平屋除く)

多雪地域
建築基準法で規定する垂直積雪量が100cm 以上に該当する地域

このどちらかの地域で、以下の条件を満たした住宅はZEH Orientedの認定を受けることができます。

  • 指定されたZEH強化外皮基準とUA値を満たしている
  • 省エネにより、基準一次エネルギー消費量から20%以上を削減

太陽光発電システムなどの創エネ設備の設置は不要です。
ただし、それ以外の条件は通常のZEHと同じ基準が求められています。

ZEH Orientedのメリット・デメリット



ZEH Orientedのメリットとデメリットを確認しましょう。

メリット①快適に暮らせる

ZEH Orientedは断熱性の高い住まいなので、夏は涼しく・冬は暖かい快適な住まいを叶えられるのがメリット!
夏の暑さによる熱中症や冬の冷えによる体調不良を防いだり、家中の温度差を減らすので、温度差によるヒートショックのリスクを減らすことができたりと、健康的に暮らせます。

メリット②光熱費が削減できる

高い省エネ性能により、光熱費を削減できます。
太陽光発電システムで発電して使い切れなかった電力は、売電も可能ですよ。

メリット③補助金を受けられる

ZEH Orientedの基準を満たした住宅の新築では、対象経費の一部に対して補助金の申請ができます。
補助金を受けられれば、自己負担を抑えて高性能なZEH Orientedの住宅を建てられます。

ただし、補助金は申請の期間や予算の上限があります。必ず補助金を受けられるとは限らないことを知っておきましょう。

デメリット①建設コストが高い

住宅の断熱性能を高めたり高性能の省エネ設備を導入したりするため、一般的な住宅よりも建設コストが高くなる傾向があります。

ただし、建築費に対して補助金を受けられたり、入居後の光熱費を抑えられたりするので、長い目でみるとコストの負担は大きくないといえるでしょう。

デメリット②間取りや設備に制限がある

断熱性能や省エネ性能の基準を満たすために、間取りや設備の自由度が下がる可能性があります。
例えば、大きな窓、吹き抜け、仕切りのない大空間などは断熱性に影響しやすいため、しっかりとしたプランニングが必要に。

また、床暖房など消費エネルギーが多い設備を導入するには、そのほかの部分で省エネ性能を高めるなどの対応が必要になります。

ZEH Orientedとは都市部や多雪地域で認定されるZEH住宅

ZEH Orientedは、都市部の狭小住宅や多雪地域の住宅を対象としたZEH住宅の一種。
通常のZEHとの相違点は、再生可能エネルギー設備の設置なしでも認定されることです。

「再生可能エネルギー設備」以外の条件は通常のZEHと同じで、指定されたZEH強化外皮基準とUA値を満たし、省エネにより基準一次エネルギー消費量から20%以上を削減する必要があります。

ZEH Orientedは、高い断熱性能による快適な暮らし、光熱費の削減、補助金の利用などのメリットがあります。
一方、建設コストの高さと、間取りや設備に制限があることはデメリットになりやすいでしょう。

ZEH Orientedは、地域特性によりZEH認定を諦めていたケースにおいて、選択肢となる可能性があります。
光熱費を削減できる、健康に暮らせるなどの長期的なメリットもあるため、新築時の選択肢としてぜひ検討ください。

ZEH Orientedが標準仕様のアメカジ工務店では、土間のある家やガレージハウスなど、楽しく暮らす一戸建てをご提案しています。
土間やガレージハウスで趣味を楽しむ施工事例も豊富にご用意していますよ。

ご家族で趣味や遊びをとことん楽しめる家をご検討中なら、ぜひアメカジ工務店にご相談くださいね!


  • facebook
  • x
  • line

instagram

ookouchitakuya

札幌/マネージャー

大河内 琢久哉

美味しそうなグミを見つけては食べてみるのが趣味です! 個人的な1位はHARIBO!硬さが好きです!

お住まいの地域(店舗)を
お選びください。